みなさん、こんにちは、まーしーです
iBookstoreで日本語の書籍も販売開始になったというので試しに見てみました。
Appleが日本の電子書籍参入、「iBookstore」日本語版オープン -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130306_590553.html
iBooksもアップデート
アプリのupdateもきてましたね。
iBookstoreを見てみます
この辺が売れてるようですね。
試しにこの本でもみてみます。
サンプルがあるみたいなので、サンプルをまずはお試しで見てみます。
書影にSampleとはいっていますね。
サンプルを開くとBUYというボタンもありますね。
最後のページに購入ボタンがありました。
実際にこの書籍を購入してみるとこのような感じにNewとなります。
左上と右上にあるのは縦書き、横書きの違いなんですかね。
実際に購入した書籍を開いてみると、BUYのボタンもなくなりますね。
iPhoneでアプリを買う感覚で簡単に書籍を買えるのは便利ですね。
iBookstoreでいろいろな本を眺めるというのはなかなか難しそうではありました。
個人的には普段はKindleで読んでることが多いですが、iPhoneのKindleアプリだと今の時点ではアプリから本を買えませんから、この辺ではiBooksの方が先に行ってるようですね。
そういえばKindle(リーダー)では買えるはずなんですがまだ買ったことないのでそれは今度試してみようと思います。
iBooksで書籍を買うか、Kindleで買うか
電子書籍を買う場合、iBooksで買うかKindleで買うか?ということも気になりますね。
(両方で出てれば、という場合ですが)
Kindle Fireならカラーですが、カラーなのかどうなのかとか色々判断材料がありそうです。
境さんがTwitterで書かれていましたが、書籍を出す側としてはこのような見方もありそうです。
ストアの使い分けについては、Kindleでは通常版を「安く」買えるように、iBookstoreはiOSのみ(Mac OSも対象外)ですが「高品質化」が容易なので、通常版だけでなく、高画質版や特典付きに。A Book ApartなどはAppleのみビデオ埋め込み版を販売しています
出版社がどの程度の数をだしてくるかにはよりますが、本を読む側からとしては選択肢が増えるのはありがたい限りです。
Kindleでの新刊の売上げもいいという話も聞きますし、個人的には紙でもこういった電子書籍でも、違いがなく読めるようになってくれればと思いますね。
コメント